主管理者、副管理者の2種類
初期設定は主管理者になる方のメールの登録・受信が必要となります。
主管理者となる方が操作、またはメール受信を準備した上で、初期設定してください。
※ 仮のメールで登録した後、主管理者を変更することもできます。
鍵発行や副管理者の指名など、全ての操作をすることができます。
担当者として、鍵の発行・管理ができます。
① ログイン情報
お客様認証情報(封筒)

製品付属の封筒に、ログイン情報が入っています。
工事を依頼した場合は、工事会社様からお受け取りください。
設置場所リスト(複数設置の場合のみ)

複数のドアに設置した場合は、設置ドアとベリキー本体の組み合わせリストが必要となります。
施工説明書に記入欄があるので、工事会社様にて記録いただき、お受け取りください。
- 見当たらない場合
- ベリキー本体のカバーを外して、シリアルナンバーを確認することができます。
② 主管理者を登録
ログイン

パソコンやスマホのWEBブラウザで、専用の鍵発行・管理画面にログインしてください。
- 初回ログイン時に、主管理者となる方のEmailを登録してください。
- パソコンからのEmailを受信できるアドレスをご利用ください。
- 動作環境
-
- 対応ブラウザ:Chrome,Safari,Internet Explorer, Microsoft Edge の最新バージョン (Internet Explorer10 以前は非対応)
- 安全のため、他人との共用パソコンや公衆無線LANなどからアクセスしないでください。
- フィッシング防止の為、ご利用時はサイトのアドレスを必ず確認してください。
TOPメニュー
サイドバー、または画面上部のアイコンからメニューを表示できます。

主管理者に名前をつける
メニュー「 設定」>「アカウント情報」

名前などを登録してください
- 法人名
- 主管理者名
- 初期パスワードの変更 ※ セキュリティのため、初期パスワードを変更して下さい。
③ 施設を登録
施設に名前をつける
メニュー「 設定」>「施設の追加・設定」

詳細ボタンを選択し、施設の名前などを登録してください。
施設名は、スマホアプリの利用者に表示されます。
鍵発行のグループ管理について
サービス利用契約者様は、施設ごとに鍵をグループ管理できます。
グループ管理するには、メニューで施設を選択してから、⑤の「ドアを追加(ベリキーを登録)」してください。
グループ管理の使い方・設定方法を表示する

「追加」ボタンで、新しい副管理者を追加できます。
副管理者を追加

メールアドレスなどを登録し、担当される方にID・パスワードをご連絡ください。
登録したEメールで認証した後、ログインできるようになります。
- 副管理者の変更について
- 副管理者の名前、Emailアドレス、パスワードなどは変更出来ません。変更の際は一度削除してから、新たに副管理者のアカウントを発行して下さい。
副管理者の権限を設定

副管理者の詳細ボタンを押して、鍵発行を許可する施設を設定してください。
もし封筒が誰かに開封されていた場合は、使用せずに弊社までご連絡ください。
お問い合わせ